「安物買いの銭失い」は英語でなんて言う?
安物買いの銭失いをグーグル翻訳にかけると「Yasumonogainozeniushinai」と出てきます(笑)
こんな訳が出るとは...そのまんまですね(笑)
それでは正解を...
penny-wise and pound-foolish
ことわざとしての「安物買いの銭失い」は「penny-wise and pound-foolish」で表されます。
辞書を引いてもこう出てくるはずです。
意味は、
イギリスで最も安い貨幣である penny(ペニー)の使い方には wise(賢い)けれども、最も高い貨幣の pound(ポンド)の使い方には foolish(愚か)
という感じです。
ただし、私はこの説明を聞いてもそこまでスッキリは理解できず。。。
以下の言い方のほうが、誰かに言うのであれば伝わりやすいような気はしています。
You buy cheap (stuff) and waste your money.
You buy cheap (stuff) = 安いものを買うと(買い物でケチると)
waste your money = 金を無駄にする(無駄遣いになる)
「安物を買うと、そのお金を無駄にすることになる」という意味なのでよりシンプルで分かりやすいのではないでしょうかね♪