「夏バテ」は英語でなんて言う?
これをグーグル翻訳にかけると「summer bate」と出てきます ^^;
一瞬「bate?ベイトか?」と思ったものの、「あ~バテをローマ字にしただけか」と気づきました(笑)
それでは正解を...
Summer heat fatigue
『fatigue』という単語を聞いたことが無い方もいるかもしれませんが、これは『疲労』という意味です。
例えば 『SNS fatigue』であればフェイスブックなどの『SNS疲れ』のことを指します。
I’m suffering from summer heat
『夏バテ』だけでなく『わたし夏バテなんです』という文章にしたい場合にはこうやって表すこともできます。
『suffer (from ~)』は『(~で)苦しむ』という意味ですね♪
I’ve lost my appetite from summer heat fatigue.
『夏バテで食欲がない』の言い方はこのようになります。
I’ve lost = ない(なくした)
my appetite = 食欲が
from summer heat fatigue = 夏バテで
I’ve lost は I’m losing と言い換えることもできますが、多少のニュアンスの違いはあります。
I’ve lost は既に夏バテの状態にあるんですが、I’m losing は夏バテになりつつある感じを表します。
ただそこまで気にしなくても言いたい事は確実に伝わりますのでどちらを使ったら間違いということではありません^^
夏には重宝しそうな表現ですので、是非覚えて使って見てくださいね♪