「寝違える・寝違えた」は英語でなんて言う?
「寝違える」をグーグル翻訳にかけると「To sleep apart」と出てきます。「寝違えた」だと「I got it wrong.」
なんか気持ちはわかるけどちょっとどうなのっていう...(笑)
グーグル翻訳では対応できない表現のようなので、それでは正解を...
I have/got neck pain from sleeping wrong
寝違えるというのは首や肩回りの痛みとセットの意味で使われますよね。
寝違えて首が痛くないことはないでしょう。寝違えるはイコール「首が痛い」はずです。
I have/got = ~がある
neck pain = 首の痛み
from sleeping wrong = 間違った寝方から、悪い寝方のせいで
これは実際にネイティブが使っている表現で、「neck pain from sleeping wrong」というyoutube動画も存在します。
I have/got neck pain from sleeping wrongはどちらかというと「寝違えた(から首が痛い)」という意味です。
ですので「寝違えちゃって首がいたいんだよね」という場面で使えます。
実際問題「寝違える」という言葉を使うほうが少ないとは思いますが、過去形ではなく未来のことを言う際に「そんな風に寝てると寝違えるよ」という場合には will を付けて使えばいいでしょう。
If you sleep like that, you will have neck pain from sleeping wrong.
という感じでしょうか。
英語ネイティブの友達に他の言い方がないかを確認したところ
I have neck pain from sleeping the wrong way.
とも言えるとのことですが、上の英文の方が自然だと言っていましたよ♪