「でき婚・出来ちゃった結婚」は英語でなんて言う?
「出来ちゃった結婚」をグーグル翻訳にかけると「Marriage due to unintended pregnancy」と出てきます。
確かに間違ってない...(笑)
出来ちゃった結婚って何?っていうのを説明しようとしたらこうなるでしょうね。
気を取り直して今度は「でき婚」と入れてみると単に「Married」と出ました(笑)
最近は「できちゃった婚」という言葉もあるようですが、これは「I was married」となり何故か過去形で既に離婚済みになってしまいました^^;
グーグル翻訳では対応できない部分のようなので、それでは正解を...
shotgun marriage
でき婚・できちゃった婚には国や地域によっても様々な言い方が存在するようですが、一番有名な言い方がこちらの「shotgun marriage」です。
ちなみに、出来ちゃった結婚の結婚式は shotgun wedding となり、It was a shotgun wedding とか They had a shotgun weddingというように使えます。
アメリカの一部地域では「Marriage of necessity」という言葉を使うようで、「必要に迫られた結婚」として少しオブラートに包んでいる感じでしょうか。
英語が公用語として使われていて、一部の人は英語ネイティブと呼んでも差し支えない南アフリカでは「must marriage」と呼ばれているとのこと。「Marriage of necessity」と似ていますね。
自分が使うことがあるかは分かりませんが、ドラマや映画で出てきたり、友達が使ったときに分かると嬉しいですね♪