映画で英語を勉強したいけど、どれを選べばいいか分からないと思っているあなた。
映画の英語はとても難しいことがあるので注意して作品を選ばないと、ただ楽しく見てオシマイとなりかねません。
マッキー
英語を勉強する目的で映画を使う場合には、ただボケーっと見るだけでは英語力が上がらないので気を付けましょう。
目次
初心者~中級者の勉強におススメの映画
アザラシ君
マッキー
マッキー
初心者~中級者にはアニメがおススメ!
ズバリ初心者にお勧めな英語の映画はアニメです!
アザラシ君
マッキー
その理由はコレ!
- 映画の英語はリスニング難易度マックス
- あまりしっかり発音されないことが多い
- その点アニメはめっちゃしっかり発音されている
そう、映画で聞こえてくる映画は発音がめっちゃ崩れているんです。
マッキー
その点、アニメは違います。
アニメは静かな空間でレコーディングをして音を入れていますので発音が明瞭です。発音だけでなくバックグラウンドのノイズがないんです。
なので、通常の映画と比べてアニメは見やすい(聞き取りやすい)です。
ジブリアニメの英語版
日本人の場合、お勧めはジブリ映画の英語吹き替え版です。何故なら内容が理解しやすいから(笑)
日本語で確かこんなことを言ってたなーという背景知識がある状態で見るとかなり分かりやすいはずです。
ジブリ映画に関しては以下の記事で英語版のタイトルも学びながら紹介しています。

「ミニオンズ」と「怪盗グルー」シリーズ
ミニオンズと怪盗グルーのシリーズも楽しく英語を勉強できる良い素材になると思います。
ミニオンズは日本でも人気があるので好きな人が多いですよね。
無料で見る方法も含めて、詳しいことはこちらにまとめています。

中級者~上級者の勉強におススメの映画
中級者~上級者へのお勧め映画は、セリフの量が多い映画です。
そしてネイティブが普段使っている生の英語がふんだんに使われているものが望ましいです。
あまり古すぎると、今では使われていない英語表現を覚えてしまうこともあるのでお勧めできませんが、ここ20年以内の映画であれば大丈夫でしょう。
それでは、セリフが多くて見ていて面白い映画を厳選しましたのでご覧ください!
イエスマン “YES”は人生のパスワード
原題は「Yes Man」です。
Yes Manは2008年に作られた映画です。主演はあのジムキャリー。
彼の演じるキャラクターがどんどん変わっていくのが見ものです。
何もかもが上手く行ってなかった一人の男性が、ある日を境に全ての問いかけに対してイエスを貫くというコメディー映画。
英語の勉強をしながら生き方についても学ぶことができる最高傑作です。
セリフの量も多くて、日常的に使える表現が沢山登場するので英語学習に最適です。
DVD/ブルーレイが欲しい人はコチラ
イエスマン “YES”は人生のパスワード 特別版 [DVD]
ハングオーバー! 消えた花婿と史上最悪の二日酔い
原題は「The Hangover」です。
有名なので知っている人も多いはず。「ハングオーバー」シリーズの第一作目です。
結婚式を2日後に控えた花婿「Doug」とその仲間たちが、独身生活最後の日をラスベガスで楽しんでいました。
翌朝起きてみると部屋はものすごい状態で誰も記憶がありません。それよりも最悪なのは花婿が行方不明だということ!
結婚式当日に花婿が消えた!残された3人はあらゆる手段を使って花婿を探そうとしますが...
こんな面白い映画は見たことがないと言っても過言ではないほどの面白ドタバタ映画です。
セリフの量がめちゃくちゃ多いのは言うまでもなく、スラングやイディオムを使ったカジュアルな英語がバンバン登場しますので学べることが多いです。
DVD/ブルーレイが欲しい人はコチラ
ハングオーバー! 消えた花婿と史上最悪の二日酔い (字幕版)
ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える
原題は「The Hangover Part II 」です。
同じく「ハングオーバー」シリーズの第2作目です。
今度は前作では独身だった仲間の一人「Stu」が結婚することに。しかも場所はタイ王国。
前回のような大惨事は二度と起こさないと誓ったものの、翌朝になるとまたもや記憶がなくなっています(笑)
今度は結婚相手である新婦の弟が行方不明に!異国の地タイでの創作劇が幕を開けます。
前作に負けずと面白い展開がてんこ盛りで、最後まで一気に見れてしまいます。
前作と同じく、セリフの量が多く、スラングやイディオムを使ったカジュアルな英語がバンバン登場しますので学べることが多いです。
DVD/ブルーレイが欲しい人はコチラ
ハングオーバー!!史上最悪の二日酔い、国境を越える (字幕版)
ハングオーバー!!! 最後の反省会
原題は「The Hangover Part III」です。
同じく「ハングオーバー」シリーズの第3作目です。最終回にあたる今回は、いつもとは違った様相。
これまで第一話や第二話で珍道中を引き起こしてきた「Alan」。彼の奇行に嫌気をさした家族は更生施設へ入れることを提案。
何とか説得に成功し連れて行こうと車を走らせたその時!...拉致されます(笑)
何故かれらは拉致されたのか?立て続けに降りかかってくる災難から逃げ切ることはできるのか?
さすが「ハングオーバー」シリーズ。最終回に恥じない内容になっています。
前作と同じく、セリフの量が多く、スラングやイディオムを使ったカジュアルな英語がバンバン登場しますので学べることが多いです。
DVD/ブルーレイが欲しい人はコチラ
男と女の不都合な真実
原題は「The Ugly Truth」です。
The ugly Truthはラブコメディ映画です。
個人的には主役の一人を演じている俳優Gerard Butler (ジェラルド・バトラー)が好きです。
モテない女性アビーの恋愛カウンセラーを始めたマイク。一緒に時間を過ごすと実はとても面白く魅力的な女性であると気づきます。
マイクのおかげでお目当ての男性と付き合うことができたアビーですが、アビーとマイクの間でくすぶる何かが...
真実の恋とは何なのか?ラストの気球のシーンが大好きです。
男女のもどかしい関係を描きながら、日常的に使えるフレーズが沢山登場するのでかなり英語の勉強になります。
DVD/ブルーレイが欲しい人はコチラ
ラブ・アクチュアリー
原題は「Love Actually」です。
Love Actuallyはラブコメディ映画です。たぶん知っている人は多いですよね。
首相役のヒューグラントが官邸内で踊るところとか見ものですし、全体的に面白い要素が満載です。
上のトレーラー(予告編のこと)の最後のシーンも、本編で見るともっと面白いです(笑)
見るとどこか幸せな気分になれるこの映画。イギリスが舞台ですが、英米合作なのでアメリカ英語も度々でてきます。
イギリス英語ファンに最適かつ日常的に使えるフレーズが沢山登場するのでかなり英語の勉強になります。
DVD/ブルーレイが欲しい人はコチラ
魔法にかけられて
原題は「Enchanted」です。
Enchantedはディズニーが作った、名作映画です。ディズニーと言えばアニメ!ですが、今回はアニメの世界から現代のニューヨークへおとぎ話の住人が出てきちゃった話。
ディズニーの世界観とリアル現代がミックスされていて非常に面白い作品です。
内容が非常に分かりやすく、使える表現が沢山登場するので、映画を見ながら覚えてしまえるくらいです。
DVD/ブルーレイが欲しい人はコチラ
パラノーマル・アクティビティ
※ホラー映画なので心臓の弱い方はお控えください
原題は「Paranormal Activity」です。
製作費がわずか135万円という低予算にも関わらず、興行収入90億円突破と映画史上類のない成功を収めたホラー映画。
平凡な一軒家に暮らす若いカップルは、毎晩寝付いた後に家の中で起こる奇怪な現象に悩まされていた。
二人はその原因を突き止めるため、生活の一部始終をビデオカメラで撮影することにするのだが、翌朝、ビデオには衝撃の映像が映っていた…。
この映画の特徴は、ドキュメンタリー形式を採用していることで普段使いの英語がふんだんに登場すること。
特に、F word(エフワード)と呼ばれるNGワードがもうこれでもかというぐらい連呼されます(笑)
F word は汚い言葉とされていますが、実際のところ多くのアメリカ人はかなりの頻度で使っていますので非常に勉強になります。(でも日本人は使いすぎない方がいいですよ)
DVD/ブルーレイが欲しい人はコチラ
最後に:映画で英語を勉強する際の注意点
最後に一つ注意ポイントをお伝えしておきます。
映画を見てみて、リスニングできないところがあったら見終わったあとでいいので必ず何と言っていたか調べるようにしましょう。
というのも、どうしても聞き取れないところが何か所か出てくるはずです。
それらの箇所は放っておいて何回も聞き続ければ聞けるようになるかというとそうではありません。
あなたが認識している音と実際に発音されるときの音の違いにズレがあるはずなので、それを解消しなければ慣れでは解決できないんです。
必要であればこちらも利用してください → リスニング特効薬
英語を勉強する目的で映画を使う場合には、ただボケーっと見るだけだと英語力が上がらないこともあるので気を付けてくださいね!