英会話とTOEIC
今回は英会話を習得したい人に対して、TOEICの勉強をすることがどのような関係にあるかについて書いています。
結論から言うと、英語を話せるようになりたいという人は、TOEIC学習にはあまり手を出さないほうがいいです。
どうしてもTOEICのスコアが必要であれば仕方ありませんが、もしかしたらあなたは英語が話せるようになれないかもしれません。
目次
TOEIC学習の落とし穴
今回のポイントは「TOEIC学習の落とし穴」です。
日本ではTOEICがかなり人気なので、英会話を勉強している人には、同時にTOEICでも高得点を取りたいと思っている学習者は多いです。
それ自体は悪いことではありませんが、もし英会話を身に着けたいのであれば、TOEICの勉強はマイナスに働いてしまう可能性があります。
英会話が伸びないかもしれない理由
TOEIC学習と英会話学習を同時にやっている人には、TOEICの点数は上がっていくものの、英会話力が大して上がらない人も多いからです。
これは何故なのか。
それは、英会話学習とTOEIC学習のアプローチの仕方が真逆だからです。
英語を話せるようになるために必要な勉強と、
TOEICで点数を上げるためにしなければいけない勉強は、
必ずしもマッチしません。
特に初心者のうちからTOEICよりの勉強をしてしまうと英会話の習得に大ブレーキがかかる可能性大です。
アザラシクン
マッキー
英会話を伸ばすための勉強法
英会話を身に着けるには、基本的な英語構文を体に覚えこませなければいけません。
マッキー
そしてそれらの構文(決まった文の形)はそこまで多くありません。
覚えることは少ないけど、それらが無意識に口から出てくるまでひたすら練習をしなければいけません。
英会話習得に必要なのは、
少しの知識と圧倒的な反復練習
なんです。
マッキー
アザラシクン
TOEICで点数を高めるための勉強法
一方でTOEICテストで高得点を取るためには相当な量の知識が必要になります。
幅広く勉強して沢山の知識を入れておかないと点数が取れないですし、知識の入れ方も暗記系です。
アザラシクン
マッキー
そもそもTOEICテストにはスピーキングテストが必須で含まれていないですし、どうしても勉強が読み書き中心になってしまいがちです。
そうすると、
話すための練習がおろそかになる
点数を上げるためにより多くの知識を詰め込もうとする
となり、結果として
少しの知識と圧倒的な反復練習
ではなく
沢山の知識と少ない反復練習
となります。
これでは英語が話せるようになるわけがありません。
だって、英語が話せるようになるには、とにかく英語を話さないといけないんですから。
マッキー
英会話とTOEIC、どちらが重要?
就職や転職を有利にするためや、ただ単に英語を勉強していて自分のレベルを図るためにTOEICを意識している人というのは大勢います。
TOEICで高得点を取りたいのか、英会話力をつけたいのか。
自分にとって何が一番大事なのかを忘れないようにしたいところですね。
どちらもゲットできたらよいですが、多くの学習者を見ていて現実的には少々厳しいようです。
どちらかしか取れないとしたらあなたはどちらを選びますか?
TOEICの点数と英会話力
就職・転職など仕事のために英語を勉強している方でも、どういった英語の使い方をするかが重要です。
Eメールでのやりとりが主となる仕事であれば読めて書ければよいため、その人は会話の勉強をするよりもTOEIC学習に集中した方がよいでしょう。
逆に会話力がポイントとなる仕事であれば、TOEICの得点が低かろうが流暢に会話を成立させられる人の方が重宝されることは言うまでもありません。
アザラシクン
マッキー
もし英語でのスピーキング力が問われる仕事であれば、難しい単語を使える以前に、流暢さが必要です。
逆に流暢に会話をする基礎のない人が難しい単語ばかり連発しても意味のある文章として成り立ちませんし、単語だけでは伝わりません。
マッキー
アザラシクン
マッキー
英会話学習で重要なこと
英会話学習で大事なことは、成功者から学ぶことです。
それは結果を出している人数が、挑戦している人の数に比べてかなり少ないからです。
もし黙ってみんなの真似をしていたら結果を出せるなら、その科目はしっかりと研究されていて、何をすれば出来るようになるのかが明確になっているのでしょう。
アザラシクン
でも、英会話の現状はそうじゃありませんよね。
多くの人が挑戦しているのに、満足いく結果を手にしてるのは、ほんの一部の人だけです。
この場合には効果の出る勉強法とそうでないものがしっかりと理解されていない可能性があります。
だから、成功者の真似をすることを意識しておかないと失敗してしまいます。
アザラシクン
マッキー
目標が英会話であれば、あなたが真似するべきは英語で会話ができるようになった人のことです。
英語の知識が豊富な人ではありません。
TOEICでの高得点は実際の英会話力とは結びついていないことが多いので、TOEIC高得点者の勉強法を真似していいとは限りません。
アザラシクン
マッキー
例えばTOEIC高得点を持っていても会話となるとあまり話せない人。
この人はTOEIC予備校などの学校の先生にはなれてもあなたの先生としては不適格です。
マッキー
マッキー
アザラシクン
マッキー
分かっている人からすれば当たり前のことですが、ゴールから逆算して考える姿勢はとても重要です。
ただ難しいのは、英語学習は一言で「英語」と語れないところです。
アザラシクン
英会話とTOEICなどをごっちゃにしてしまう人は、「英語」の勉強してるんだからいいじゃんとなっているのかもしれません。
でも、英語学習はもっと踏み込んで細かく考えなければいけません。
読み、書き、聞く、話す、この全てを同時に身につけるのは理想ですが、言語学習はそれほど簡単ではありません。
マッキー
もし目標が会話力にあるのなら会話に直結する勉強法を選択すること。
そして、そのアドバイスも自分の目指す先にいる人からのアドバイスを聞くことが重要です。
英会話とTOEIC:最後に
英会話できるようになりたいと言いながら、読み書きの学習法を選択し会話のための学習・練習をしていない方はかなり多いです。
これは方向性を間違えているのが誰から見ても明らかですよね。
TOEICなどで高得点を保持していてもその人が会話までペラペラかと言うとそうでもなく、会話に関しては中級者という方が多いです。
英語力を身に見える形で証明するというのは大事な発想です。
ですがTOEICで証明される英語力は主に読み書きの英語力であるわけです。
もちろん中には高得点保持者で会話まで上級者という人たちもいます。
会話もできてTOEICも取りたい方は両方できる人から学ぶべきですね。
もし英会話が優先なら、よかったらこちらも読んでみてください。
コメントを残す