このサイトにはお問合せフォームを設置していますので、カランメソッドやその他英語の勉強方法について質問を送ってくださる方がいらっしゃいます。
マッキー
そのうちの一人から頂きましたカランメソッドに対してのご質問と、それに対する私からの返信のやり取りを、ご本人から英会話学習者の参考のために公開してもよいという許可をいただきました。
アザラシ君
カランメソッドに関するお問合せ内容
初めまして、Iと申します。
現在カランレッスンを受けておりますが、やり方についておききしたいことがあり連絡させていただきました。
昨年からNative Camp でカランを受け始め、始めのうちは言われるがままに次のステップへと進んでおりましたが、Stage 4 を終えた辺りでこのまま闇雲に進めても意味がないと思い、Stage 2 に戻って基礎からやることにしました。
やり方は、full stage revision をひたすら反復するといった感じです。現時点で20往復はしております。
簡単なレベルばかり繰り返して本当に意味があるかどうか自信が持てなかった時に、当サイトにたどり着きました。
書かれている内容を拝見しますと、私が行っていることに類似していたので驚きました。
Stage 1とStage 2だけで200時間はやりこまれたということですが、だいたい何往復されましたでしょうか?
実は、切り上げるタイミングがわからず悩んでおります。自分はまだまだ練習が足りていないのか、それとももっとやりこんだ方がよいのか。
個人差もありますが、だいたいの目安になるような数字がわかりますと大変助かります。ご教示よろしくお願いいたします。
因みに自分は30代社会人で、英語レベルは、
文法:中学レベルは復習済み。現在はスタディサプリで高校レベルを復習中。
スピーキング:片言でゆっくり3~5語文は言えるが、長文は構成できない。
TOEICの点数は700点中盤くらい。
現在の英語の学習法は、主にカランを中心にしております。1日6コマ授業をとり、これでStage 1 と Stage 2 を1周する感じです。
私からの返信1回目
I様
お問合せ頂きありがとうございます。
>Stage 1とStage 2だけで200時間はやりこまれたということですが、
私の場合はFull Stage Revisionとしてではなく、
私のやり方のポイントは、
ですのでFull Stage Revisionとしてやられても問題ないかとは思いますが、
I様のやり方ですと、
ちなみに、往復の回数を気にされるよりは、
どなたであっても絶対的に必要な往復回数が仮にI様のやり方で
「何回やればOK」というものではなく「身につくまでやる」
ご自身の習熟度がどれくらいになっているかを目安にしては如何で
私の場合はカランメソッドを終える目安として以下の目標を掲げて
- 反応速度・回答速度をネイティブ並み(
無理ならフィリピン人講師並み)にする - 1ができたら発音に注意する、
または内容をイメージしながら回答する
毎回同じように受講していたらあまり復習効果も高くないかと思い
ステージ1と2は内容が簡単です(
ステージ1と2が講師レベルになっていないのであればステージ3
しかし一方で、本当にステージ1と2が身についたのであれば、
私の場合はカランメソッドに対して英語脳の構築以外のことは求め
英語のどの部分を鍛えようと思ってカランメソッドを受講している
長文・駄文となってしまいましたのでもう一度まとめると、
①ステージ1,2の復習の往復回数は気にしない
②
となります。
もしも工夫の仕方でご相談がある、
P.s. 今回のやり取りが他の読者様の参考になるかもしれませんので、
マッキー
I様からの返信
マッキー様
ご返信誠にありがとうございます。
大変参考になるご意見をいただき助かります。
「習熟度に気を付けた方がよい」とのご指摘をいただき、
すると、自分が得意な箇所(マスターした箇所)
自分の場合は、第1,2,3文型(しかも短文)
自分の弱点を少しずつ埋めていってStage1と2をマスターし
差し支えなければまた進捗を連絡させていただきたいと思います。
こちらのやり取りですが、
よろしくお願いいたします。
私からの返信2回目
I様
やり取りの公開について了承いただきありがとうございます。
>自分の場合は、第1,2,3文型(しかも短文)
実際に世の中で使われる文型自体は第4,5文型よりも第1,2,
特に関係代名詞による修飾は自在に使いこなせる必要がありますよ
カランメソッドで学習を継続したいという場合は、
他には、ステージ1,
シャドーイングは発音の基礎ができていないと難しいですので人に
色々書きましたが、I様の場合はまずステージ1と2のクリアが先決だと思われます
それでは今後も英語学習の継続頑張ってください。
マッキー