質問
「もう大丈夫」は英語で何て言う?
もう大丈夫という表現は一つだけでなく沢山あります。
まずはアメリカドラマで使われた表現を確認して、その後に似たような表現をまとめてご紹介します♪
答え
英語表現で「もう大丈夫」は以下のように言うことができます。
I'm all better now
このセリフはアメリカのコメディードラマ「FRIENDS(フレンズ)」のシーズン1、エピソード1”The One Where Monica Gets a New Roommate”で登場します。
ドラマ内では、精神的に追い詰められた女性(レイチェル)を別の女性(フィービー)が歌でなだめようと歌った時に「もう大丈夫(だからもうこれ以上歌わないで)」という意味でこのフレーズが使われています。
「better」という単語は、「よくなる、向上する」という意味を持っています。比較級と呼ばれるもので good-better-best として習った方もいると思います。
ちょっと前よりもマシになった・良くなったということで「better」が使われ、更にそれを強調するために「all」が付いています。(なので、「もうすっかり良くなった」と訳すこともできそうです。)
日本語の「もう」という部分は「now」で表現されています。
オンライン辞書のアルクでは「all better」は子どもが使う表現として紹介されていますが、このドラマでは普通に大人も使っていました。
その他にも
- I’m okay now.
- I’m fine now.
- I’m good now.
- It’s all right now.
- I’ve gotten a lot better now.
- It’s much better now.
- I’m getting (much) better now.
- I’m feeling (much) better now.
- I feel a lot better now.
※「I feel ~」と 「I’m feeling ~」は入れ替えOKで同じように使えます
のような表現もあります。