国内で独学を予定している人の場合「独学で、しかも留学なしで大丈夫かな?英語が話せるようになるのかな?」と不安に思っている人もいるかもしれませんが、
結論から言うと全く問題ありません。むしろこの方が結果が出る場合も多いです。
はっきり言って海外経験なしの国内独学は不利でも何でもありません。
マッキー
目次
留学に対する勘違い
留学したって英語が話せるようになるとは限らない
実は、留学をしたからといって英語が話せるようになるとは限らないです。留学しても英語力が思うように上がらない人は大勢います。
というかそんな人たちのほうが多いかもしれません。短期留学が主流になっているからというのはありますが...
マッキー
むしろ、海外経験一切なしで高い英会話力を身につけている日本人は沢山います。「おっ、この人すごい!」と思った人は海外経験が全然なかったりします。
逆に留学すれば英語が話せると思い込んでいる人や、留学という環境に頼り切っている人は海外経験を積んだところでスピーキング力が伸びないことが多いです。(リスニング力は多少伸びると思います)
海外経験が必要ない理由
「海外留学経験なしで英語が話せるなんてスゴーイ!」なんて聞くこともありますが、私は海外経験なしというのは全くデメリットに感じません。何故か?理由は2つあります。
- 国内で独学する人のほうが効果的な英語学習について真剣に考える
- 大事なのはどこにいるかではなく何をやるかであり、日本でも全く問題ない
それぞれどういうことか意味を説明します。
効果的な英語学習について真剣に考える
私は自分自身、海外に住んでいたにも関わらず引きこもって独学したことがあり、留学は必須じゃないことを体感しています。
ですので、そもそも国内独学がディスアドバンテージ(不利)だとは思いませんが、独学で頑張っている人たち野中には不利だと思っている人もいると思います。
そして、その人たちはどんな行動をとるかと言うと、
留学していない自分がどうやって留学してる人たちとの環境の差を埋めようかと必死に考えるんです。
結果として、留学すれば英語が身に付くと安易に思っている人たちよりも、国内で独学で頑張っている人たちのほうが、英語の勉強法について深く考える傾向にあります。そしてそれがとても大事なんです。
マッキー
日本人の英会話習得は迷走を極めてますから「海外留学すれば」英語が話せるようになるとか、「このスクールに入れば」英語が話せるようになるとか、安易に考えてはいけないんです。
例えば他の国の人には効果的なことも日本人には効果的でなかったりしますし。母国語の影響は大きいのです。
マッキー
だから、留学している人で「何故この国のこの学校に入ることにしたんですか?」という問いに対して「エージェントに勧められたから良いと思って~」とかであまり深く考えずに留学する人は
間違った情報に踊らされて結果が出ない勉強法をしてたりします。
独学者の方が必死に英語上達するための情報を探そうとして、結果の出る情報に行きつきます。今これを読んでいるあなた、おめでとうございます。見つけましたね( ̄ー ̄)ニヤリ
マッキー
どこにいるかではなく何をやるか
英語が話せるようになるために重要なのは「どこにいるか」ではありません。あなたが「何をやるか」です。海外留学したからって「やるべきこと」を間違えている人は英語が話せるようにはなりません。
海外にいることに多少なりともメリットがあることは否定しませんが、そのメリットを活かせている人は非常に少ないんです。
ぶっちゃけ、英語レベルが低い状態で海外に行っても吸収できることが少なすぎます。なので国内で独学しているのとほとんど変わりません。
英語ペラペラになってから海外行く方がよっぽど海外生活のメリットを享受できます。おっと、脱線しましたので話を戻します。
マッキー
私の実体験
私は2ヶ月のフィリピン留学を経て独学を続けている過程で、カナダにワーキングホリデーをしたことがあります。ワーキングホリデーを知らない方は後で調べてみてください。
まあ簡単に言うと、1年間海外(私の場合はカナダ)で働くことが出来るビザです。
私はカナダに到着したとき既に英語が話せましたので学校には行かなかったのですが、どんなことをやっているのか興味があったので現地の語学学校(ESLと呼びます)を見学して回りました。
マッキー
カナダは現地でトライアルと言って無料体験レッスンを受けれるところが多いので、実際のレッスンに入れてもらって体験することができました。
当時の自分の英語スピーキング力は(非ネイティブとしては)中の上~上の下くらいでしょうか。これは素人から見たら英語ペラペラ、玄人から見たらまだまだといった感じ。
そこで、スピーキング特化型のクラスのトライアルを受けてみたのですが...結果として、
やはり独学を続けたほうがいいと判断しました。
その理由は、独学のほうがよっぽど密度の濃いスピーキング練習ができるからなのですが、それはまた別の記事で書いていますので、この記事の最後で紹介します。
本当に独学の方が伸びた
実際には、独学した自分と独学しなかった自分を比べられないのでこの言い方は不適切かもしれませんが、独学を選んだことは正解でした。
カナダに滞在し始めて半年後ぐらいに体験授業で知り合った人たちと再会したのですが、ほとんど伸びてませんでした...
私はと言うと、その半年で現在と同じレベルまで一気に到達することができました。その時に、自分の判断は間違ってなかったということを実感することができました。
中には、「学校行かないで英語伸ばそうとか無理に決まってる」みたいなことを言う人もいたのですが、自分の信じた道を突き進んでよかったと思いました。
マッキー
カナダで独学と日本で独学は違う?
「独学をしたって言っても、あなたはカナダにいたんでしょ?国内独学している人たちとは全然環境が違うじゃないか」と思われる方もいると思います。
確かに環境は多少異なっています。でも実質的にはほぼ差はないと思います。
というのも、実は私はカナダに居ても日本に居ても変わらないと気づき、カナダのワーキングホリデーを一年丸々使わずに早めて帰ってきたんです。それは何故かと言うと...
日本で出来ることしかやらなかった
これには私がカナダで「何」をしていたかを説明する必要があります。当時の私はスピーキング力とリスニング力の更なる向上を目指していました。ネイティブ並みの英語力を身に着けようと必死だったんです。
ですが少しカナダで過ごしてみて分かりました。ネイティブと一緒にいても思ったほど英語力は伸びないということに。
誤解のないように補足すると、ネイティブと一緒に遊んでいるだけでネイティブ並みになるには時間がかかるということです。自然に上達するには時間が必要です。
それならば、足りないスキルを意識的に集中してガツンと入れてしまったほうが早いんです。自然に出来るようになるよりもトレーニングとして集中してやったほうが身につくのが早い。
そこで、私はその当時足りなかったスキルを身につけるために以下の3つに取り組みました。
- 発音のやり直し:図書館に通って市販教材を使いアメリカ英語発音を学習
- リスニング強化:家でひたすらアメリカドラマの「フレンズ」をDVDで見続けた
- スピーキング強化:手持ち教材やフレンズでシャドーイングをひたすら
この3つのどれもが、日本に居てもできることだったんです。教材もDVDも手に入りますから。これをするにあたり私には相当な葛藤がありました。
せっかくカナダに来たのに。。。せっかく海外に住んでいるのに。。。全く現地の環境を活かさない学習をしなきゃいけないなんて...そう思い、悩みました。
マッキー
でもそれが確実に自分に必要なことだという点には確信がありました。だってネイティブと一緒にいても劇的に英語力アップとかしなかったので...。
欲しかったのは英語力。だから例え現地の環境を犠牲にしても、英語力が一番効率的に伸ばせる道を選択しました。
結果として、欲しかった英語力は手に入りました。ただ、カナダに行く必要はありませんでした。
留学を否定はしませんが
今回の話では、留学が英語習得に必須ではないということを分かっていただけたのではないでしょうか?
海外経験しなかった人が言っているのではなく、海外経験してみた人がしなくても良かったと言っているので信憑性を感じてもらえたのではないかと思います。
もちろん、現地に行ったから気づけたことがあるはずだと言われればそれは当たっています。例えば、日本人の英語に慣れていない現地ネイティブには、発音が間違っていたら全然通じないとか。
マッキー
正確に発音できない音があると全然通じないことがあるという実体験ができたからこそ、発音の根本的な見直しの重要性を再確認することができました。
でも、これを今読んでいる人は私がその情報をシェアしていますので、それこそ本当に行く必要がなくなりましたよね。
ただ、留学をいつかは視野に入れている人がいるとしたら一言補足させてください。私は国内で独学をする人へ「留学しなくてもできるよ!」ということを伝えたいだけなので、留学に行くことを否定しているわけではありません。
私の体験を聞いてそれでも行かなきゃ気が済まないなら行ったらいいと思いますし、実際私がそうでしたので(笑)
マッキー
まぁ話を戻しますと、国内で独学で頑張る人へのメッセージとしては...
あなたが「何をするか」が大事なのであり、その「何」は国内で出来ます。独学で出来ます。その「何」が出来ていないのに海外に住んだところで大して伸びないんです。だから全く問題ないです。
海外に行けばその「何」をやらなくて済むなんてことはなく、一定レベルまで到達できていない以上は避けられないんです。むしろ私のような葛藤に悩まされます(笑)
まとめ
ということで、今回のポイントは
- 海外留学しなくても、国内留学で大丈夫
- 海外留学しても結局同じことをするはめに
- 海外留学するなら英語が話せるようになってからがおススメ
ということでした。具体的に何をどう勉強していけばいいのかについてはこのサイトの中の他の記事もいくつか読んで参考にしてみてください。
途中で「独学のほうがよっぽど密度の濃いスピーキング練習ができる」という話があったと思いますが、興味があったら日本人に必要なのは英会話スクールじゃなくてコレを読んでみてください。
実は独学が最強という話が最後らへんに出てきますので。
コメントを残す