「やらなきゃいけないと分かっているのに出来ない。」は英語でなんて言う?
これをグーグル翻訳にかけると「Not to know that you need to do.」と出てきます。
うーん、これはちょっと微妙ですねー。。。
「あなたがやらなきゃいけないということを知らない」みたいな意味になってしまいます。
それでは正解を...
I know I have to do it, but I can’t.
I know I must do it, but I can’t.
I know I need to do it, but I can’t.
I know =分かってる
I have to do it = (それを)やらなきゃいけないと
I can’t do = 出来ない
ですね。
イギリス英語で文法の細かな違いに厳しいネイティブなどからすると、「have to」と「must」には違いがあるということが言われます。
must = 自分自身がやらなきゃいけないと思っている場合
have to = 第三者から見てやらなきゃいけないという場合
need to =特に深い意味はなく「やらなきゃいけない」を表す中立的存在
例えば「タバコをやめなきゃいけない」という場合
I must quit smoking. 自分自身が健康を気にし始めたので、やめなきゃいけない
I have to quit smoking. 医者にタバコをやめろと言われたから、やめなきゃいけない
I need to quit smoking. やめなきゃいけない(それ以上のメッセージはない)
というイメージですね。
ただし、アメリカ英語を話す人たちの場合、どれくらいこの違いを認めるか微妙です。
マッキー
英語にはイギリス英語では区別があるとされているのに、アメリカ英語では「別に全て一緒だよ、それ」というものも少なくありません。
あまり細かいところを気にしすぎても仕方ありませんので have to か need to を使っておくと無難かと思います♪